ヒロ君の独り言

NHK大河ドラマで、甲冑を着用した兵達の戦いで

太刀で甲冑の上から刀で斬られて死んでいく場面が数多く見られるが

伊勢海老の様な甲冑を着用した兵が刀で切れるだろうか? 本来合戦には

古墳時代は、弓矢、鉾(ホコ、槍の様なもの)、直刀。平安時代鎌倉時代は、弓矢、薙刀なぎなた)、長巻(日本刀をスケールアップしたもの、斬馬刀とも言う)、太刀。 南北朝時代は、九州の菊池の兵が箱根の合戦で小太刀を棒に固定した’”菊池槍”を追加使用。室町時代は、戦国時代主流になる槍(菊池槍とは違い 本来の槍)、鉞(まさかり ネイティブアメリカンが使用している斧の様なもの)が増え、戦国時代に鉄砲、大筒等が使用されている。古墳時代以降 刀は最終兵器で、顔面、脇等の甲冑の保護の無い個所を攻めるもので、ドラマの様な主力の兵器ではない、幕末時、新選組の兵士が着込み(鎖帷子)を着用しているだけで、被害を最小に抑えている。

モンゴルの騎馬兵も騎馬での突撃は弓矢か槍が本来の姿、接近戦で初めて刀が出てくる。ドラマは、あまりにも視聴者をバカにしていると思う。