ヒロ君の独り言

前回書いた ヤマト国(邪馬台国)と出雲族 倭国の文章の修正

朝鮮半島前漢の領土(ほぼ北朝鮮)は、楽浪郡で無く「帯方郡

当時の一里は750mでなく、75m、当時、釜山から対馬まで1000里と

魏志倭人伝に記されている、直線距離で75kmは、ほぼ合っている。

徳島県の上山町は、神山町であった。

この魏志倭人伝に記されている距離は、直線で記され、帯方郡の都市(帯方郡治)

から南西方向12000里で半円を記すと 神山町の上をなぞる 更に項羽の故郷の

会稽から真東に邪馬台国が有ると記され その位置が上記の12000里と交わるのが

徳島県神山町である。

邪馬台国(ヤマト)は、春秋戦国時代から(蓬莱)として知られていて、徐福が

始皇帝の命で不老不死の薬を求めて 和歌山県の新宮近辺に上陸し、住み着いた例

も有るが「魏志倭人伝」「後漢 東夷伝」「梁書 東夷伝」「隋書 東夷伝」にも、

記されている。

最終的にヤマト国は、奈良県の同盟国に遷都し「ヤマト:大和」とした、和とは

連合と言う意味を表し、ヤマト大連合国を大和と漢字を後世の人間が当てたとも

聞いた事が有る。ヤマト国以前の巻向王朝のスサノオノミコトの五男が大神神社

祀られている大歳で、オオナムチ王国の遺臣や、島根に住み着いていた、出雲族

代表がオオナムチ(大国主命)の息子のアジスキタカヒコネ(武角見)で加茂族の

祖として、大和葛城山の麓で暮らしていたが、大歳の娘の御歳(ミトシ姫)良い仲に

なり 子を授かった(イサ速男:大阪市城東区鴫野に神社がある)が、後継ぎ

(大歳の)問題で 大歳の息子達に武角見(タケノツノミ)が暗殺され、鴨族は

タケノツノミを葛城山に埋葬しその一族を祀った(大国主、タギリ姫、事代主、

下照姫、アメノ若彦(下照姫の旦那))、それを現地では「高鴨神社」と言う、

タケノツノミの死後、ミトシ姫は、葛城山の麓に居を建て、タケノツノミの霊を慰め

その地で無くなった、その地を下鴨神社と言い、後に鴨族が、山城に移住する時

共に分祀し現在の京都市内の、高加茂、下賀茂の両神社となった、

ヤマト国は、奈良に遷都後、在来の豪族達と大連合国家(大歳の子孫の物部氏

葛城氏、平群氏、和邇氏等)、そして勢力を回復させ、唐、新羅連合軍との戦争時

白村江の戦い)に倭国と共に朝鮮半島に攻込み、百済加羅任那の遺民達を

連れて、日本に帰り、各地に兵を差し向け、周囲を固め、倭国内の政権争いに

関与し、日本の中心部を治めた(当時、関東は別の国、九州の熊襲族の反乱軍を除く)

そして、ますます勢力を拡大させヤマト朝廷に至ったと思う。

また、紀元前から中国に朝貢していたので、漢字は、使えるが 古代文字も存在し

日本中やり取りが有ったが、藤原氏百済遺民の子孫)によって 使用を停められ

漢字だけ(後にひらがな、カタカナを追加)となった、蘇我氏(ヤマト国国王)の

入鹿が暗殺された時、藤原氏により古代文字を排除させられたのでは、無いだろうか、