皆さんは、一休さんをご存知と思う、彼の父は北朝側の天皇であり、皇族である、

もちろん お墓も宮内庁管轄である、ただ母が当時朝敵であった 楠木正澄の娘であった、しかし何故 朝敵の楠木の娘が朝廷にいられたのだろうか?

楠木正成の息子の正行の幼名は、庄五郎と言う、つまり 五番目の息子、当然兄が

いるはずである、なのに長男扱い、つまり嫡男、何の歴史資料も無いが、

正行の母は、公家の日野家の一族だったのではないだろうか?でなければ

後醍醐天皇の使いが討幕の戦の折一地方の土豪である楠木に助けを乞うだろうか?

その使いは日野家の一族、つまり以前から 運送業で裕福だった楠木から多額の

寄付が日野家に渡り 一族の娘が正成の嫁に来たのでは無いだろうか? さらに

後醍醐天皇の討幕には多額の資金がいる、それを楠木一族に求めて来たのではない

だろうか?話は戻るが楠木正澄とは、楠木の系図には載っていない、正澄とは誰なんだ

ろうか、一休さんのお母さんのお墓が大阪府門真市の門真ドームの横の公園内に

こっそりある、つまり正澄は北河内に勢力関連を持っていた人物だと思う、

当時大阪平野のど真ん中は河内中海と言うものがあり、正成の運送業の本拠が南河内

の玉串という港が本拠であり、京に物資を運ぶのに北河内の同業者と誼を通じる関係上

土地の豪族の娘を嫁にもらい生まれたのが正澄と考えられる、彼は京に近い枚方や、

交野と言う土地に関連があり、津田と言う苗字に関係が見られる、当然交野には津田と

言う地名がある、この正澄は正成の三男で、後に改名し”正儀”と名乗るとの説がある

四条畷の合戦で正行、正時ら楠木一族の大半が戦死した後、親族に求められ楠木家の

棟梁になったと思う、だから正成、正行とは違う天皇家との関係(極力中立)を

目指し、後に北朝に一時寝返る、正儀が北河内から南河内に移る折、娘を日野家に託し

その娘が 天皇のお手付きになり、一休さんが生まれた、足利幕府は、いらいらした

と思う、皇族の為、手出しが出来ない、だから自由にさせていたのだと思う。

だいたい楠木一族には、名前にしろ系図に無い名前が太平記南朝盛衰記に出てくるし

正成の生年月日、兄弟の名前、息子の数、名前もはっきりしない、新田義貞の軍の中に

楠木正之と言う名が見られる、正成の長男(母は、豪族の娘)と言われ義貞戦死後

義貞弟の脇屋儀助と共に四国に渡り愛媛で活動し、子孫も愛媛にあるらし、正之は弟の

正行が四條畷の戦いに出る時、四国から正行のもとに駆着け、共に戦死したと言わ

れるが戦死者の中にその名は無い、ただ一人 大塚惟正(何故か 弟が正連という)

と言う人物が相当すると思う、正行戦死後、単騎で北朝軍に突入し玉砕している。

これは、あくまでも 私の考えですが。あしからず